『羊と狼』カウントダウンサラリーマンのエレジー

羊サラリーマンの日常、及び回顧録

北の旅情〈拾〉

あっという間の北海道ステイも 最終日となった 千歳発の飛行機の時間が思ったより 遅い便だったので もう一度札幌大丸のお土産に チャレンジすることにした 札幌駅に着いて地下通路を歩いていると 大丸の看板と長蛇の待ち列が 目に飛び込んできた ん?開店待…

北の旅情〈玖〉

友とも別れ 一人散策も一通り 札幌に帰るか迷ったが 日暮れ時の運河のガス灯を見て帰ろうと その頃の列車を予約した そして再び レトロな街 小樽をぶらぶらと↓ https://youtube.com/shorts/SxP7V0ukGPU?si=nCLMz_b9sPQj4IQr そして小樽といえば ランチに続き…

北の旅情〈捌〉

この日は数人の仲間と観光予定 朝8時集合と勘違いし飛び起きる LINEを見ると なんだ10時集合かぁ ホテルは素泊まりにしてあった 朝食を迷ってると 『(昨夜飲みすぎて) 使い物にならないので 30分遅くしてほしい』のLINEが ならばと朝マックへ マックなんか…

北の旅情〈質〉

遅いランチのあとは 夜のメインイベントまで NoPlan すすきのに電車移動し ホテルから何とか歩ける距離の 二条市場へ 流石に函館と比べるとなぁ・・微妙かな さらに暑すぎる 北海道と言えど暑い!! 一旦ホテルにチェックインして 体を冷やす またまたエネル…

北の旅情〈陸〉

翌朝元気に5時には目覚め 部屋に用意された 珈琲豆を挽くことからこの日がスタートだ 6:30さてと出発 目指すは函館朝市 観光客相手だから ネットで調べた評判は 微妙だったけど まぁそれも良いか ネットでよく出てくる “きくよ食堂”にIN 海鮮丼を注文する こ…

北の旅情〈伍〉

5時前 函館 鳥辰に到着 今日4杯目のグビグビ 気さくなママとマスター アットホームないい店だ 東京から来たというカップルに 話しかけると なんと男性はライダーとのこと 楽しい夜の始まりだ 時間はまだ6時前 極楽♨️極楽♨️ 普段は一人呑みをしても 自分から…

北の旅情〈肆〉

続いて向かったのは 赤レンガ倉庫群 もはや傘は真っ直ぐに差せない 真横に傘を差しながら 風に向かって進む 横浜、神戸、門司 色んな港町に行った 赤レンガ倉庫があると レトロな雰囲気を醸し出す さて本日2杯目のグビグビ 雨でなきゃ 港町を散策する予定だ…

北の旅情〈参〉

雨の五稜郭 歌になりそうだ 五稜郭タワーなるものから眺める 良くも悪くも 昭和の観光地 なんとチケットの改札係が 改札鋏を入れてくれるのだ さらに エレベーターには エレベーターガール?! その人件費必要? と、突っ込みたくなる 次の目的地へはバス移…

北の旅情〈弐〉

北の国に向かってTAKEOFF✈️ 出発時間に遅れが出ている と言っても5分くらい CAさんが慌ただしく動く ここではまだ勤勉な日本人が生きている 機長 お前もか!! 早いぞ⏳️羽田から1時間か!! あっという間に遅れは取り戻しそうだ 本州最北端が見えてきた 怖がっ…

北の旅情〈壱〉

東横線を降りて駅舎を抜け スクランブル交差点を 公園通り沿いに登ってゆく PARCOⅠとPARCOⅢの間を 右に折れると 20歳の頃のバイト先があった 当時の東京は 居酒屋最盛期 “渋谷居酒屋大戦争”なんて見出しが 雑誌を賑わせていた頃 札幌発祥のその店は バイト登…

梅雨明け

何かと忙しかった6月も終わった 総会シーズンも手伝って 週2〜3ペースの飲み会 若い時のようにはいかない 疲れもたまっている そして人生の転機 社会的に見れば大きな転機 自分から見ると 昨日から今日への移動 カウントダウンサラリーマンは 次のステージへ…

蕎麦ツーリング

蕎麦を食いに越境 今日も一枚厚着をして正解 気温の割に涼しい日が続く ハーレーダビッドソンは 山と渓谷に挟まれた ほぼ信号の無い道を 軽やかに駆け抜けてゆく さざれ石という店名が素敵だ ぜひ蕎麦界の巌になってほしいものだ 何よりも接客が素敵だ まだ…

ランチツーリング

今年はGWから 気温が高い日でも 涼しい日が多い バイクに乗ると顕著で 1枚余分に着てて良かった といつも思う そんなことを思いつつ 鰹を喰らいにバイクを走らせる 美味いものそして新鮮な海鮮に 距離は関係ない この日はやや薄曇り すれ違うバイクも少ない …

海鮮もの

何気にテレビを見ていると スシローの番組 すげぇなスシロー なんて 急にスシロー食べたくなって テイクアウトをネットで注文 大雨ってか 豪雨も手伝って すぐにできるとのこと この盛り合わせで2000円もしないのが すご過ぎる またある日は 初鰹を喰らいに …

2025GW

キャンプは一人で楽しんだが 仲間ともGWを楽しんだ 鮮やかなツツジを愛でる とにかく休みにジッとしているのが苦手だ それが連休ともなれば なにかしなくちゃ気がすまない そのために庭木の剪定も済ませてある 若い頃連休はほぼ連日仕事 景気も良く 全部署か…

孤高のキャンプ〈玖〉

朝には昨夜の残りのパエリアを リゾット風にリメイク これはこれで体も温まり 良かった 珈琲を2回点て 休み休み 1時間かけて撤収作業を行い キャンプ場をあとにする 入れ替わりで 続々と車がやって来る 一般的にはこの日からGW後半 昨日の時点で連泊はでき…

孤高のキャンプ〈捌〉

瀬戸の夕暮れは 何とも風情があり素敵すぎる 目の前に陽が沈まないのが 残念ではあるが パーティーの始まりだ しかしやや風が出てきた そして昼間の穏やかな気候から一転 寒さが忍び寄る 孤高のキャンパーが 笑われたらどうしよう・・ と迷いながら ワークマ…

孤高のキャンプ〈漆〉

さてと 本格的に夕飯の準備に取り掛かるか アサリは念の為 塩水につけ置き 海老は殻のまま 背を切り開き 背ワタを取り出す イカは皮を剥き 軟骨を取り出し ワタを取り出す ビールをグビグビ飲りながら こういった作業をやるのが 楽しいってもんだ 陽も傾いて…

孤高のキャンプ〈陸〉

ローコストマーケットでは 恵比寿ビールは売っていなかった為 近くのコンビニで 手に入れた 最初の乾杯には欠かせない 露天風呂も入り 海も目の前 最高だ ソロキャンプについては 意見も分かれるだろうけど 気を使う必要もなく 自分のペースで物事が運べる …

孤高のキャンプ〈伍〉

その施設は目と鼻の先にあった 立派じゃないかい なんと!! 露天風呂まであるじゃねぇの いいの?! GWとは言え平日の昼間から?! 思えば60歳まで ほぼ有休は使わずに働き詰めだった 振替休日で事足りるので 昔は有休を取るのは体調が悪い時くらい しかも…

孤高のキャンプ〈肆〉

既設のベンチやテーブルがあるので 利活用させてもらう ogawaのテントは優れもの 寝室エリアと全室エリア そしてフロントカバーを捲し上げると ミニタープにもなる 車が横付けできないのが残念 荷物を運ぶのに一人で 何往復かする必要がある しかし、チェッ…

孤高のキャンプ〈参〉

海に到着だ 海辺のキャンプ場と言っても なかなか決まらなかった まずは安いこと なんなら無料 トイレさえあれば後は無くても良い 遊具があったり ファミリーキャンプ場を謳っているのは NGだ 野営に近いと 孤高のキャンプが成立するが 家族の多いところだと…

孤高のキャンプ〈壱〉

飛び石連休のことを ニュースで繰り返すなら もう毎年連休にしてくれ と言っても始まらないので 平日に休暇を取り 自主的にミニGWにすることにした 昨夜のまとまった雨は 久しぶりに予報通りに 朝には上がった 以前より行ってみたかった 四国西端の孤高の岬…

孤高のキャンプ〈弐〉

順調な滑り出しだったが 途中の買い出し予定のスーパーに なかなか辿り着けず 元々車のナビは古いので 迷走を始め スマホのグーグル先生に切り替えたが 目的地が近づくと 何故か地図が急に縮小画面になり カーナビは右へ行けというのに グーグル先生は左へ行…

薫風の山を奔る②

スイーツで腹を温めた後は またひたすら走る 風景、気温、匂い あらゆるものが変化する中を 無機質に排気音を轟かせ 駆け抜けてゆく 何が楽しいか と聞かれても 時間の流れとともに 駆け抜けてゆくこと自体が 楽しいとしか 答えようがない 寒い、暑い 眠い …

薫風の山を奔る①

飛び石連休は 厄介なもんだ ONとOFFで気持ちを切り替えなきゃいけない と言ってはみたものの 気持ちはすでにGW突っ走りだ!! 先日の海が快適だったために この日も別の方角の海を狙ったが イカンイカン まだまだGWメニューは続くのだ 次の海はキャンプと決め…

薫風の海を奔る②

海へ来たからには ランチは海鮮だろう 岬の外れに ドライブインを見つけた “ドライブイン”という名前が 既に昭和の遺産だ 喫茶じゃダメなんだろう レストランもだめ ドライブインなのだ しかもドライブインで “朝どれ刺身定食” 考えてみれば ドライブインは…

薫風の海を奔る①

過酷な気象変動が続く中で こんなベストDAYは もはや希少である GW2025 エンジン始動だ️ おっと腹が減ったら戦はできぬ 7のサンドイッチと スタバの冷たいエスプレッソで モーニング 乾いた風が幾分体を冷やすが 心地よいっと言っても 差し支えないだろう …

横暴なレンタルガレージ

大切なバイクを大切に保管するために ガレージを借りてる 以前所要していたバイクは 660CCということもあり カーポートの下に保管していた カーポートだと 横殴りの雨や風による埃など カバーをかけていても 経年劣化は避けられない その点、ガレージ内でカ…

年中行事

楽しい楽しいGW前に 頭を悩ますのが 庭木の剪定だ 歳が行くにつれ 年々キツくなる 家を建てた30年ほど前に レッドロビンは流行っていたのである 気になって調べてみた 生け垣をやめた方がいい人 ↓ 〇分譲住宅 〇土地がせまい ○おとなりさんが気になる ○めん…